「ずっと腰が重だるい」「肩こりや頭痛が当たり前になってきた」「猫背やストレートネックと言われた」──。
墨田区・本所吾妻橋・両国・錦糸町・菊川エリアで、こうしたお悩みを抱えながら、どこに相談したら良いのか分からずに我慢している方は少なくありません。
病院で「異常なし」と言われても、
- 慢性的な腰痛・ヘルニア・坐骨神経痛
- ぎっくり腰を繰り返す不安
- 五十肩・四十肩、股関節痛・膝関節痛
- 変形性股関節症・変形性膝関節症と付き合いながらの生活
- 猫背・巻き肩・ストレートネックなどの姿勢の崩れ
といった不調が続くと、「このまま一生付き合うしかないのかな…」と不安になるものです。
この記事では、墨田区本所吾妻橋の墨東メディカル整体院で実際に行っている、姿勢から整える慢性不調ケアの考え方や流れを、体験記に近い形でまとめました。
「整体が初めて」「他の整体や整骨院で改善しきれなかった」という方にも、イメージしやすい内容になっています。
目次
1-1|不調が日々の生活に及ぼす影響とは
1-2|実際によくある相談内容
2-1|姿勢と歪み・バランスの崩れ
3-1|応急処置だけで終わらせないために
4-1|姿勢と骨盤バランスを整える整体
10|自宅でできるセルフケア
12|よくある質問Q&A
代表的な悩みや課題について
不調が日々の生活に及ぼす影響とは
肩こりや腰痛、座っていると出てくるお尻から脚にかけてのしびれ、階段で気になる膝関節痛や股関節痛…。
こうした症状は、最初は「少し気になる」程度でも、放っておくと次第に日常生活に大きな影響を及ぼすようになります。
- 朝起きても疲れが抜けず、仕事に集中できない
- 通勤電車やデスクワークで腰痛・坐骨神経痛が悪化する
- 家事や育児で中腰姿勢が続き、ぎっくり腰が怖い
- 五十肩・四十肩で服の脱ぎ着や洗濯物干しがつらい
- 猫背や巻き肩・ストレートネックで見た目の姿勢も気になる
- 股関節痛・変形性股関節症、膝関節痛・変形性膝関節症で歩くのが不安
墨田区・両国・錦糸町・菊川周辺でお仕事や家事をされている方からも、「痛みやだるさがあるのが当たり前になっていた」とご相談いただくことが多いです。
実際によくある相談内容
墨東メディカル整体院に寄せられる代表的なご相談の一部をご紹介します。
- 「在宅勤務が増えてから、腰痛と頭痛、ストレートネックがひどくなった」
- 「昔ヘルニアと言われてから、ずっと坐骨神経痛が続いている」
- 「ぎっくり腰を何度か繰り返していて、またなるのが怖い」
- 「五十肩で肩が上がらず、寝返りでも痛くて眠れない」
- 「股関節痛や膝関節痛で、外出や旅行を楽しめなくなってきた」
- 「猫背・巻き肩・姿勢矯正をしたいが、何から始めればいいか分からない」
どれも「年齢だから」「体質だから」とあきらめてしまいがちな症状ですが、その奥には共通して姿勢の崩れと筋肉・関節・血流のバランス不良が隠れていることが多くあります。
不調が生じるメカニズムとその原因
姿勢と歪み・バランスの崩れ
慢性的な腰痛や首・肩こり、頭痛、股関節痛・膝関節痛などは、単純に「筋肉が疲れた」だけでは説明できないことがほとんどです。背景には、次のような要因が複雑に絡み合っています。
- 長時間の同じ姿勢(デスクワーク・スマホ・立ち仕事など)
- 猫背や反り腰、片足重心などの姿勢グセ
- 運動不足、または急な運動・筋トレの増加
- 睡眠不足やストレスによる自律神経の乱れ
- 過去のケガやぎっくり腰・捻挫などの影響
背骨や骨盤、股関節・膝関節のわずかなねじれや傾きは、
- 腰に負担が集中 → 腰痛・ヘルニア・坐骨神経痛
- 肩や首まわりの筋肉が緊張 → 肩こり・頭痛・ストレートネック
- 股関節・膝関節に負担 → 股関節痛・膝関節痛・変形性関節症
といった形で、全身に連鎖していきます。
「痛い場所だけ」を見ても根本原因にたどりつきにくいのは、体がひとつながりで動いているからです。
よくある対策と間違いがちな対応例
応急処置だけで終わらせないために
不調を感じたとき、多くの方がまず試されるのが次のような方法です。
- 湿布や塗り薬、市販の痛み止めでごまかす
- その場しのぎのマッサージやリラクゼーション
- YouTubeやSNSで見た自己流ストレッチ・トレーニング
- 痛みを我慢して仕事や家事・スポーツを続ける
どれも「今だけなんとかしたい」という意味では有効な面もありますが、
- 猫背や反り腰など、姿勢自体は変わらない
- 股関節や膝関節、足首など土台のバランスが整っていない
- 強すぎるマッサージで筋肉や靭帯を余計に傷めてしまう
といったリスクもあります。
特に、ぎっくり腰・五十肩・ヘルニア・変形性関節症などの診断を受けたことがある方は、「痛い場所だけを強くもむ」ケアは逆効果になることもあるので注意が必要です。
墨東メディカル整体院の根本アプローチ
姿勢と骨盤バランスを整える整体
墨東メディカル整体院では、痛みのある場所だけでなく、
- 背骨や骨盤のバランス
- 股関節・膝関節・足首など、土台となる関節の動き
- 猫背・巻き肩・ストレートネックなど姿勢のクセ
- 筋肉の疲労やトリガーポイント、筋膜の緊張
といった全体像を確認しながら、
- 動きづらくなっている筋肉・関節をやさしく調整する
- 血流を促し、自分の回復力が働きやすい状態をつくる
- 再発を防ぐための姿勢・動作・セルフケアを共有する
という流れで、根本改善と再発予防を目指します。
腰痛・坐骨神経痛・ぎっくり腰、五十肩・四十肩、股関節痛・膝関節痛、変形性股関節症・変形性膝関節症、頭痛・猫背・巻き肩・ストレートネック・姿勢矯正など、複数の症状を同時に抱えている方も少なくありません。
そうした方ほど、「体のどこから崩れているのか」を整理していくことが大切です。
カウンセリングと検査の流れ
初回は、いきなりベッドに寝て施術…ではなく、まずは丁寧なカウンセリングと検査から始めます。
- いつからどのような症状が出ているか(腰痛・ヘルニア・坐骨神経痛・ぎっくり腰・五十肩・股関節痛・膝関節痛 など)
- 病院での診断内容(ヘルニア・変形性股関節症・変形性膝関節症など)の有無
- お仕事や家事・育児・通勤など1日の過ごし方
- これまでに受けた治療や整体・リハビリの経験
その上で、姿勢や動き方を一緒に確認します。
- 立ち姿・座り姿のチェック(猫背・反り腰・巻き肩の有無)
- 前屈・後屈・体をねじる動きでの腰の反応
- 首の動き(ストレートネック傾向・頭痛との関連)
- 肩の挙上動作(五十肩・四十肩の状態)
- 股関節・膝関節の可動域と左右差
どの動きで痛みや違和感が強く出るのか、逆に「ここまでは大丈夫」というラインはどこかを確認しながら、原因になっていそうなポイントを整理していきます。
施術の流れと具体的な内容
検査で得られた情報をもとに、その方の状態に合わせて施術内容を組み立てていきます。代表的な流れは次のようなイメージです。
- 骨盤・股関節・膝・足首など、土台となる関節の調整
- 腰・背中・首まわりの筋肉や筋膜の緩和
- 猫背・巻き肩・ストレートネックに対する姿勢調整
- 股関節痛・膝関節痛に対する可動域アップのための優しい関節運動
- 頭痛や自律神経の乱れを意識した呼吸・胸郭の調整
「今なぜここを触っているのか」「この動きは何のためか」を、その都度説明しながら進めます。
痛みが出やすい部位には、強すぎる刺激を避け、体が受け入れられる範囲で少しずつ変化をつくることを大切にしています。
ビフォーアフターで分かる変化
施術前後の変化は、
- 前屈・後屈したときの腰のつっぱり感
- 首や肩を回したときの引っかかり感・痛み
- 股関節や膝の曲げ伸ばし・立ち上がり動作
- 立ち姿・座り姿の写真(猫背や巻き肩の変化)
などで一緒に確認していきます。
実際に多いお声としては、
- 「前屈したときの腰の重さが軽くなった」
- 「肩が開いて、胸がスッと上がった気がする」
- 「股関節や膝の動きがスムーズになり、階段が楽になった」
- 「首と頭の重さが抜けて、頭痛がラクになった」
といったものがあります。
一度で全てが完璧に良くなるわけではありませんが、「変化がある」ことを一緒に確認することで、今後の通院やセルフケアに前向きに取り組みやすくなります。
担当者からのコメント
墨東メディカル整体院では、
- 一時的に痛みだけを取る「その場しのぎ」ではなく
- 腰痛・ヘルニア・坐骨神経痛・ぎっくり腰
- 五十肩・四十肩・股関節痛・膝関節痛・変形性関節症
- 頭痛・猫背・巻き肩・ストレートネック・姿勢矯正
といった慢性症状と、どう長く付き合わずに済むか、という視点で整体を行っています。
「整体=ボキボキする」「強く押してもらうと効きそう」というイメージをお持ちの方も多いのですが、実際には、体が受け入れられる適切な刺激で、回復しやすい状態をつくることが何より大切です。
ご自身の体の状態やクセを一緒に確認しながら、将来の不安を少しずつ減らしていけるような整体院でありたいと考えています。
施術後に意識してほしいポイント
せっかく整えた体も、以前と同じ生活習慣のままだと、どうしても元の状態に戻りやすくなってしまいます。施術後は、次のようなポイントを意識してみてください。
- 長時間同じ姿勢でい続けない(30〜60分に一度は姿勢リセット)
- 座るときは骨盤を立て、足裏をしっかり床につける
- 痛みが強いときは、無理なストレッチや筋トレをしない
- 深呼吸を意識して、呼吸が浅くならないようにする
- 睡眠時間と質をできる範囲で確保する
ちょっとした意識の積み重ねが、腰痛・坐骨神経痛・股関節痛・膝関節痛・頭痛などの「ぶり返し」を防ぐことにつながります。
自宅でできるセルフケア
墨東メディカル整体院では、施術だけでなく、ご自宅で簡単に続けられるセルフケアもお伝えしています。代表的なものをいくつかご紹介します。
- 足首回し
椅子に座り、片足を軽く浮かせてゆっくり大きく10回ずつ回します。体の土台である足首の動きを出すことで、膝関節痛や股関節痛、腰痛の負担軽減にもつながります。 - 骨盤まわりのストレッチ
仰向けで片膝を胸に引き寄せ、呼吸を止めずに20〜30秒キープ。骨盤・股関節まわりの緊張を和らげ、腰痛や股関節痛のケアに役立ちます。 - 肩甲骨ほぐし
両手を肩に添えて、肩を前から後ろにゆっくり大きく回します。巻き肩・猫背・五十肩・四十肩、ストレートネックの負担軽減を目指します。 - 深呼吸リセット
鼻から4秒かけて吸い、口から8秒かけて吐く呼吸を数回。胸や肋骨がしっかり動くことで、肩こり・頭痛・自律神経のケアにつながります。
大切なのは、「痛みを我慢して頑張るストレッチ」ではなく、気持ちよく続けられる範囲でコツコツ続けることです。
長期的なケアと通い方の目安
慢性症状や姿勢の問題は、長い年月をかけて積み重なってきたものです。そのため、
- 最初の数回は、症状の強さや生活状況に合わせて詰めて通院
- ある程度落ち着いてきたら、間隔をあけながらメンテナンス
- セルフケアと組み合わせて、再発しにくい状態をキープ
という形で考えていただくとイメージしやすいかと思います。
通院ペースや回数は、「腰痛だけ」「股関節痛と膝関節痛と猫背」「ヘルニアと坐骨神経痛とぎっくり腰を繰り返している」など、人によって大きく異なります。初回の状態を見ながら、一緒に相談して決めていきましょう。
よくある質問Q&A
Q1. どんな症状の人が来ていますか?
A. 腰痛・ヘルニア・坐骨神経痛・ぎっくり腰、五十肩・四十肩、股関節痛・膝関節痛・変形性関節症、頭痛・猫背・巻き肩・ストレートネック・姿勢矯正など、運動器・姿勢に関わる慢性症状の方が多く来院されています。墨田区・本所吾妻橋・両国・錦糸町・菊川エリアの方が中心ですが、遠方からお越しの方もいらっしゃいます。
Q2. 施術は痛くないですか?
A. 強い痛みを与えることを目的とした施術は行っていません。刺激量はその都度確認しながら調整しますので、不安な方は遠慮なくお伝えください。
Q3. 何回くらい通えば良くなりますか?
A. 症状の期間や重さ、生活習慣によって大きく変わります。ぎっくり腰直後と、10年以上続く慢性腰痛・ヘルニア・坐骨神経痛では、必要な回数も変わります。初回の検査内容をもとに、大まかな目安をお伝えします。
Q4. 病院で「変形性股関節症」「変形性膝関節症」と言われていますが、整体を受けてもいいですか?
A. 医師の診断内容・注意点を伺ったうえで、無理のない範囲で関節の動きや筋肉・姿勢のバランスを整えるお手伝いをします。痛みの強い動きや、禁止されている動作がある場合は必ず事前にお知らせください。
Q5. 姿勢矯正や猫背改善だけの相談もできますか?
A. はい、可能です。猫背・巻き肩・ストレートネックなど、見た目の姿勢のご相談もよくいただきます。その場合も、腰痛や股関節痛・膝関節痛との関連を含めて全身をチェックしながら進めていきます。
Q6. 自宅でできるケアも教えてもらえますか?
A. 施術だけでなく、ご自宅で簡単に続けられるセルフケア(ストレッチや姿勢のコツなど)もお伝えしています。ライフスタイルに合わせて、無理なく続けられる方法を一緒に考えていきましょう。
ご予約・お問い合わせについて
墨東メディカル整体院は、
- 腰痛・ヘルニア・坐骨神経痛・ぎっくり腰
- 五十肩・四十肩・股関節痛・膝関節痛・変形性関節症
- 頭痛・猫背・巻き肩・ストレートネック・姿勢矯正
といったお悩みを、姿勢と筋肉・関節・血流のバランスから整える整体でサポートしています。
- 対象エリア:墨田区・本所吾妻橋・両国・錦糸町・菊川周辺 ほか
- 完全予約制/お電話・LINEでのご予約に対応
- お仕事帰りや家事・育児の合間にも通いやすい時間帯をご相談いただけます
「このまま放っておいていいのか不安」「病院と整体、どんな風に使い分けたらいいか知りたい」など、まずはご相談だけでも構いません。
あなたの体と向き合うきっかけとして、墨東メディカル整体院がお役に立てれば幸いです。

