4月より墨田区で診療再開!

墨東メディカル整体院で姿勢から整える働く世代の慢性痛ケアと整体体験

墨田区・両国駅/錦糸町駅エリアにある【墨東メディカル整体院】では、「仕事や家事を頑張る世代の慢性痛を、姿勢と筋肉・血流から整える」ことをテーマに整体を行っています。


はじめに:働く世代の悩みに寄り添う整体院として

デスクワークで一日中パソコンに向かっている方、重い荷物を扱うお仕事の方、家事や育児で自分の体は後回しになりがちな方——。

墨田区・両国/錦糸町エリアにも、

  • 腰が重だるい
  • 肩こりと頭痛がセットになってきた
  • 股関節や膝が痛くて階段がつらい

といった慢性痛に悩む方がたくさんいらっしゃいます。

整体というと「その場で軽くしてもらうマッサージ」というイメージを持たれがちですが、本来は 姿勢や筋肉・関節の動きを整え、体が回復しやすい状態をつくるケア です。

墨東メディカル整体院では、一時しのぎではなく「回復力を取り戻すこと」を目的に、筋肉の疲労や不良姿勢による動きづらさ・血流の滞りを整える整体を行っています。


墨田区でよく相談されるお悩み:日常生活にじわじわ効いてくる慢性症状

当院に多く寄せられるご相談は、次のようなものです。

  • 座りっぱなしで悪化する慢性腰痛
  • 肩こりから頭痛や目の疲れまでつながる首・肩のこり
  • 長年の姿勢不良による猫背・反り腰・ストレートネック
  • 階段や立ち上がりで気になる膝や股関節の痛み
  • 寝ても疲れが抜けない全身のだるさ・倦怠感

こうした症状は、

  • 年齢のせいだから仕方ない
  • そのうち治るだろう

と我慢されることが多いのですが、放っておくほど筋肉・関節の動きが固まり、血流が悪くなる→さらに回復しづらくなるという悪循環に陥りやすくなります。


実際に寄せられた相談例:生活背景とセットで見えてくる「本当の原因」

一部の例を挙げると、こんなご相談があります。

  • 週1〜2回ジムに通い、仕事も忙しい40代の男性
    →「数か月前から腰が常に重く、最近は脚の方までだるさが出てきた」
  • 小学生〜高校生までのお子さんを育てている40代の女性
    →「抱っこ・送り迎え・家事で一日中動いているうちに、肩こりと頭痛が当たり前になってきた」
  • テレワーク中心の30代の女性
    →「一日中ノートパソコンを覗き込んでいるうちに、首の後ろと肩甲骨の内側が常に張っている」

痛みが出ている場所だけを見るとバラバラですが、詳しく体をチェックしていくと、

  • 骨盤のねじれ・傾き
  • 首〜背中〜腰にかけての筋肉バランスの崩れ
  • 長年の姿勢グセによる関節の動きづらさ
  • 筋肉の緊張による血流の悪化

といった「共通の背景」が見えてくることが多いです。


不調が生まれるメカニズム:姿勢・筋肉・関節・血流の“チームワーク”の崩れ

腰痛や肩こり、関節の痛みは、ある日突然「ギックリ」と来たように感じても、実際には長年の負担の積み重ねが限界に達した結果出ていることがほとんどです。

  • デスクワークで前かがみが続く
  • 片側ばかりで荷物を持つ
  • 足を組む、横座りするクセがある
  • 立ち仕事で片足に体重を乗せている時間が長い

こうした習慣が続くと、

  1. 姿勢が崩れる
  2. 負担のかかる筋肉が常に緊張する
  3. 関節の動きが制限される
  4. 血流が悪くなり、回復力が落ちる
  5. ある日「痛み」「しびれ」「重さ」として表に出る

という流れで慢性化していきます。


よくある対処と、その落とし穴:「その場しのぎ」で終わらせないために

不調を感じたとき、多くの方が次のような対処をされています。

  • 市販の湿布や飲み薬で、痛みだけを抑える
  • もみほぐし系のマッサージで、その場だけ軽くしてもらう
  • YouTubeやSNSで見たストレッチを自己流で試す
  • 痛みを我慢して、仕事・家事・スポーツを続ける

もちろん、「今、少しでも楽になりたい」と思うのは自然なことです。

ただし、筋肉や関節の動きが整わないまま強く押したり、無理に伸ばしたりすることは、かえって炎症を強めたり、筋肉を防御的に固くしてしまうこともあります。

墨東メディカル整体院では、その場しのぎの対処よりも、「なぜそこがつらくなってしまったのか?」を一緒に整理することを大切にしています。


墨東メディカル整体院の考える“根本アプローチ”

動きづらい筋肉・関節を整えて、血流と回復力を高める

当院の整体は、痛いところだけを強く押したり、ボキボキ鳴らしたりするものではありません。

  • 姿勢や立ち方・座り方
  • 関節の動き(前屈・後屈・ねじりなど)
  • 筋肉の硬さ・張り方
  • 血流の状態(冷え・むくみ など)

をチェックしたうえで、

  • 動きづらくなっている関節をやさしく誘導する
  • 硬くなりすぎた筋肉・筋膜を丁寧にゆるめる
  • 負担をかけている姿勢グセを一緒に見直す

といった形で、全体のバランスを整える施術を行います。

トリガーポイント療法や筋膜リリースに近い考え方で、一人ひとりの体の状態に合わせて刺激量を調整していきますので、整体が初めての方やご高齢の方でも安心して受けていただける内容です。


カウンセリング〜施術の流れ:初めての方でもイメージしやすいステップ

  1. カウンセリングシートのご記入
    症状の出る場所・タイミング/お仕事や生活スタイル/これまでのケア歴 などをお伺いします。
  2. 丁寧なヒアリング
    「いつから」「どんな時に」「どの程度」つらいのか、病院で検査を受けているかどうか、将来どうなりたいか(趣味に復帰したい・仕事を楽にしたい 等)を共有します。
  3. 姿勢・動きのチェック
    立ち姿・座り姿、前屈・後屈・体幹のねじり、肩・股関節・膝・足首の動きなどを確認します。
  4. 整体施術
    つらい場所だけでなく、原因となっていそうな部分も含めて調整します。強さはその都度確認しながら進めます。
  5. 施術後の確認と説明
    可動域の変化や体の軽さを一緒にチェックし、どのくらいのペースで整えていくのが良さそうかを共有。ご自宅でできる簡単セルフケアもアドバイスします。

施術で期待できる変化の一例:「できること」が少しずつ増えていく

体の状態には個人差がありますが、代表的な変化の一例としては、次のような声をよくいただきます。

  • 「朝起きたときの腰の重さが前より軽くなった」
  • 「デスクワークの終わり頃の肩こりが、かなり楽になってきた」
  • 「階段の上り下りが気にならなくなった」
  • 「趣味のスポーツに、またチャレンジする気持ちが出てきた」

当院では、「1回で全部良くします」といった過剰な表現はいたしません。その代わりに、今の体の状態と、現実的に目指していけるゴールを一緒に確認しながら、施術プランをご提案しています。


施術者からのメッセージ:一時しのぎではなく、「この先の生活」のための整体を

墨東メディカル整体院では、「今日だけ何とかしてほしい」というご要望よりも、「これからも仕事や家事・趣味を続けていける体をつくりたい」という方のお力になりたいと考えています。

  • つらい場所だけを揉んで終わり、ではなく
  • なぜそこに負担がたまったのかを一緒に考え
  • 再発しにくい使い方・姿勢を身につけていく

そのために、整体の時間はもちろん、通院ペースやセルフケアの仕方も含めて、「押しつけではない提案」を心がけています。


施術後に意識したいポイント:効果を長持ちさせる“ちょっとしたコツ”

せっかく整えた体も、元の生活にそのまま戻ってしまうと、どうしても元に戻りやすくなります。施術後は、次のようなポイントを意識してみてください。

  • 長時間同じ姿勢を続けない(30〜60分に一度は姿勢を変える)
  • 座るときは、骨盤を立てて浅く腰かけすぎない
  • 痛みが強いときは、無理にストレッチをしない
  • 睡眠時間と質をなるべく確保する(寝る前のスマホを少し控える など)

小さなことですが、こうした工夫が整体の効果を長持ちさせる土台になります。


自宅でできる簡単セルフケア:“ながら”で続けられるものからでOK

当院でよくお伝えしているセルフケアの一例です。

  • 足首回し
    イスに腰かけ、片足を軽く浮かせて大きくゆっくり10回ずつ回します。
    → 体の土台である足元の血流と動きを整えるイメージで。
  • 丸くなる背中ストレッチ
    床やベッドに座り、両手を前に伸ばして、背中全体をゆっくり丸めます。
    → 長時間の前かがみ・肩こり対策に。
  • 骨盤ゆらし(仰向け)
    仰向けで寝て、膝を立てた状態で左右に小さく揺らします。
    → 腰や骨盤まわりの緊張をゆるめる目的で。
  • 深呼吸リセット
    鼻から4秒かけて吸い、口から8秒かけて細く吐くことを数回くり返します。
    → 呼吸を深くすることで、姿勢と自律神経のリセットに。

無理のない範囲で、できそうなものから取り入れてみてください。


よくあるご質問(Q&A)

Q. どんな症状の人が通っていますか?
A. 慢性的な腰痛・肩こり・首のこり・頭痛、股関節や膝の痛み、猫背・反り腰・ストレートネックなど、「長年の姿勢や使い方が関係していそうな不調」の方が多く通われています。

Q. ボキボキ鳴らす整体は怖いのですが大丈夫ですか?
A. 当院では、強い痛みを伴う施術や無理な矯正は行いません。刺激量はその都度うかがいながら調整しますので、ご安心ください。

Q. 何回ぐらい通えば良くなりますか?
A. 症状の期間や生活スタイルによって異なりますが、目安としては「まず数回」で土台を整え、その後は状態に応じて間隔をあけながらメンテナンスしていく方が多いです。

Q. 整形外科や病院に通院中でも、整体を受けられますか?
A. お医者様から特に制限が出ていない場合、多くは併用されています。ただし、手術直後や強い炎症がある場合など、お体の状態によっては施術を控えた方が良いケースもありますので、事前にご相談ください。

Q. 予約は必要ですか?
A. 当院は完全予約制です。待ち時間を少なくするためにも、お電話またはLINEから事前のご予約をお願いいたします。


まとめ:墨田区で、働く世代の「これから」を支える整体を

墨東メディカル整体院は、墨田区・両国駅/錦糸町駅エリアで、「腰痛・神経痛・五十肩・股関節痛・膝関節痛・姿勢矯正」に特化した整体院です。

  • 筋肉と関節の動きを整え
  • 血流と回復力を高め
  • 毎日の仕事や家事、趣味をあきらめない体づくり

そのためのサポートを、一人ひとりに合わせて行っています。

「どこに相談したらいいかわからない」「この痛みと付き合っていくしかないのかな」——そんな不安が少しでもあれば、どうぞ一人で抱え込まずにご相談ください。


ご予約・お問い合わせ

  • 対象エリア:墨田区・両国/錦糸町/菊川周辺 ほか
  • 完全予約制/LINE予約対応
  • お仕事帰り・家事の合間にも通いやすい時間帯で調整いたします

「まずは話だけ聞いてみたい」というお問い合わせも歓迎です。あなたの毎日が少しでも楽になるよう、墨東メディカル整体院がお手伝いします。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次