4月より墨田区で診療再開!

外反母趾の原因と治し方|整体師が教える本当のところ

こんにちは。
今回は多くの方が悩まれている「外反母趾(がいはんぼし)」について、
整体の視点からもわかりやすくお話ししていきます。

外反母趾というと「足の親指が曲がって痛い」というイメージがありますが、
実はそれだけでなく、体のバランス歩き方にも深く関係しているんです。

目次

外反母趾ってどんな症状?

まず「外反母趾」とは、
足の親指(母趾)が小指の方向に“くの字”に曲がり、
その付け根が内側に飛び出してくる状態をいいます。

この“出っ張り”の部分に靴が当たって痛みが出たり、
赤く腫れたりするのが特徴です。

重度になると、親指が人差し指の下にもぐり込んでしまったり、
歩くたびに痛みが走るケースもあります。

外反母趾の進行度は、レントゲンで角度(外反母趾角)を測ると分かります。
15度以上で「外反母趾」と診断され、
20度を超えると中等度、40度以上では重度とされています。

なぜ外反母趾になるの?

外反母趾の原因はひとつではありません。
よく言われるのは「ヒールの高い靴」や「幅の狭い靴」ですが、
実際はそれだけではないんです。
主な原因をざっくりまとめると…
・足の横アーチ(足の横幅のカーブ)が崩れている
・扁平足や開帳足になっている
・母趾を外に開く筋肉が弱っている
・靴が合っていない
・遺伝や家族性の要素がある
・体重や歩き方のクセで片足に負担がかかっている

つまり、「足の構造と使い方」の両方に原因があるということです。
日本整形外科学会の資料によると、
女性や中高年に多いのは、靴の影響に加えて筋力・靭帯の低下が関係しているそうです。
(参考:日本整形外科学会 公開情報ページ)

外反母趾になる人の特徴

「自分は大丈夫かな?」と思う方は、次のような特徴があるかチェックしてみてください。

  • 足の指があまり動かない・力が入らない
  • 長時間立ち仕事をしている
  • スニーカーよりパンプスを履くことが多い
  • 足裏のタコや魚の目が増えた
  • 最近、足幅が広がった気がする

どれかに当てはまる場合、
すでに足のアーチが少しずつ崩れはじめているかもしれません。

外反母趾が進むとどうなる?

最初は軽い痛みや違和感程度でも、
放っておくとだんだん変形が進んでいきます。

中には、「見た目が気になる」「靴が履けない」という方も多く、
変形が強くなると歩行バランスが崩れ、膝や腰への負担にもつながるんです。

研究によると、外反母趾がある人は歩行時の足圧バランスが乱れやすく、
膝痛・腰痛を併発しやすい傾向があると報告されています(理学療法科学誌, 2011)。

整形外科での治療と自分でできるケア

外反母趾の治療法は、大きく2つに分かれます。

  • 保存療法(手術をしない方法)
  • 手術療法

軽度~中等度の段階なら、ほとんどの方は保存療法で十分です。

自分でできる対策

  • つま先が広く、ヒールの低い靴を選ぶ
  • インソール(足底板)でアーチを支える
  • 足指を動かす
  • 歩行を見直す

足指の筋肉(母趾外転筋など)を鍛えることで、
変形の進行を抑える効果があることも研究で分かっています。
(参考:日本理学療法士協会 学会誌

ですがサポーターや自分での対策は、なかなかうまくいかず困っている方がほとんどなのが現状です。

整体でできる「外反母趾」へのアプローチ

整体で行う外反母趾のケアは、
骨をボキボキ動かすようなものではなく、
足のアーチを整えて正しい重心に戻す」という考え方が中心です。

主な施術の流れ

  1. 足裏〜ふくらはぎの柔軟性アップ
  2. 中足骨や足関節のアライメント調整
  3. 関節の可動域改善
  4. 足底筋群・母趾外転筋などのトレーニング指導
  5. 正しい歩行の練習(重心移動の改善)

痛みの軽減や、靴の当たりの改善を目指すのはもちろん、
「再発しにくい足」をつくるのが目的です。

放っておかないで!早めの対策が大事です!

外反母趾は進行性の症状です。
つまり、放っておくと少しずつ悪化していく可能性があります。

早めに靴や歩き方を見直してあげることで、
進行を止めることも十分可能です。

「ちょっと親指が曲がってきたかも?」と感じたら、
それが“最初のサイン”かもしれません。

外反母趾の専門家!おすすめ整体師!(西船橋)

足の専門家!足のケアセンター船橋

同じ柔道整復師として自信を持ってお勧めできる
足の専門家 髙野 篤史先生がされている

足のケアセンター船橋(西船橋駅)

墨東メディカル整体院にはない
フットルックという専門機械を導入されていて、
足の角度を計測して効果を見える化してくれるので
とても分かりやすいと評判です!

外反母趾や、そのほか足の症状でお困りの方はこちらをお勧めします!
はっきり言って、
外反母趾なら墨東メディカル整体院ではなく
専門機械の入っている足のケアセンター船橋さんです。

足のケアセンター船橋
所在地: 〒273-0031 千葉県船橋市西船4丁目29−13 ルネスgen301
電話番号047-401-2534
HPhttps://ashinokea.com/

参考サイト・文献

日本整形外科学会:外反母趾について
厚生労働省 e-ヘルスネット:足の健康管理
J-STAGE:足部アーチと外反母趾角の関係性
日本理学療法士協会 学会誌:足部筋力と変形予防
Doctorbook:外反母趾の治療法と手術適応

目次