4月より墨田区で診療再開!

墨東メディカル整体院で叶える 姿勢改善と慢性痛ケアのリアル体験記

墨田区・本所吾妻橋エリアで、

  • 「腰痛や肩こりが当たり前になってきた」
  • 「猫背や巻き肩、ストレートネックが気になる」

そんなお悩みを抱えながら、どこに相談したらいいか迷っている方は少なくありません。

両国や錦糸町、菊川周辺で働く方・暮らす方の中にも、ヘルニアや坐骨神経痛、ぎっくり腰、五十肩・四十肩、股関節痛、膝関節痛など、さまざまな不調を抱えたまま「仕方ない」とあきらめている方が多くいらっしゃいます。

「整体に行ってみたいけれど、本当に良くなるのか不安」
「痛いことをされないかな」「通い続けなきゃいけなくなりそう」

そんな気持ちに寄り添えるように、今回は墨東メディカル整体院で実際にあった姿勢改善と慢性痛ケアの体験をもとに、カウンセリングから施術、セルフケアまでの流れをご紹介します。

目次

1|姿勢・慢性痛に悩む方が墨田区で増えている理由

2|症例紹介:錦糸町に通勤する30代女性のケース

3|生活習慣に潜む“姿勢の落とし穴”

4|来院のきっかけ:ぎっくり腰手前の危機感

5|初回カウンセリング:症状だけでなく「使い方」をチェック

5-1|どこが、どんな時に、どのくらい痛むのか

6|墨東メディカル整体院の施術方針

6-1|動きづらい筋肉・関節を整え、血流と回復力を引き出す

7|施術中のコミュニケーションと安心感

8|施術後に感じた変化

9|担当から見た今後の課題と通い方

10|似た悩みを持つ方の、ほかの事例

11|自宅でできる簡単セルフケア

12|まとめ:姿勢と慢性痛を、ひとりで抱え込まないために

13|ご予約・お問い合わせについて


姿勢・慢性痛に悩む方が墨田区で増えている理由

多くの方が抱えている症状

当院には、次のようなお悩みがよく寄せられます。

  • 長時間のデスクワークで悪化する慢性腰痛・ヘルニア疑い
  • 坐骨神経痛のように、お尻から脚にかけて出るしびれ・重だるさ
  • 猫背・巻き肩・ストレートネックと、それに伴う首こり・肩こり・頭痛
  • 階段や立ち上がりで気になる股関節痛・膝関節痛
  • 何度も繰り返すぎっくり腰
  • 五十肩・四十肩で腕が上がらない、服の脱ぎ着がつらい
  • 変形性股関節症・変形性膝関節症と病院で言われ、どう付き合えば良いか悩んでいる

こうした症状は、「年齢のせい」「体質だから仕方ない」と片付けられてしまいがちですが、多くの場合、長年の姿勢グセと筋肉・関節の使い方の偏りが深く関わっています。


症例紹介:錦糸町に通勤する30代女性のケース

猫背と巻き肩、慢性腰痛で疲れが取れない

今回ご紹介するのは、墨田区在住で、錦糸町のオフィスに通う30代の女性のケースです。

  • ここ数年、デスクワーク中心の仕事になり、猫背と巻き肩が気になる
  • 夕方になると、腰痛と頭痛がセットで出てくる
  • 首の前に頭が突き出したストレートネックのような姿勢
  • 以前ぎっくり腰を経験してから、また再発しないか不安

整体やマッサージに興味はあったものの、

「本所吾妻橋や両国にも整体院がたくさんあって、どこが自分に合うのか分からない」
「行ってみて合わなかったらどうしよう」

という不安から、しばらくは湿布や市販の鎮痛薬、自己流ストレッチでごまかしていたそうです。


生活習慣に潜む“姿勢の落とし穴”

デスクワーク・スマホ・片側荷重

カウンセリングと姿勢チェックをしていくと、生活の中で次のようなクセが見えてきました。

  • 一日中、パソコンに向かって前かがみの姿勢
  • スマホを見るときは、首を前に出してうつむいた姿勢が長い
  • イスに浅く腰掛けて、腰を丸めたまま作業
  • カバンを片側の肩ばかりにかける
  • 運動不足で、股関節や肩甲骨まわりが固くなっている

このような状態が続くと、

  1. 猫背や巻き肩が進み、ストレートネックになりやすい
  2. 腰・股関節・膝関節に負担が集中して、腰痛・股関節痛・膝関節痛が出やすくなる
  3. 首や肩まわりの血流が悪くなり、頭痛・目の疲れ・自律神経の乱れにつながる

という悪循環が起きやすくなります。


来院のきっかけ:ぎっくり腰手前の危機感

このままだとまた動けなくなりそう…

決定的なきっかけは、ある朝の出来事でした。

  • 前かがみで荷物を持ち上げようとした瞬間、ぎくっと腰に強い痛み
  • 幸い、立てなくなるほどのぎっくり腰にはならなかったものの、一日中腰がこわばって不安な状態

「このまま放っておいたら、本当に動けなくなりそう」
「仕事も家事もできなくなったら困る」

そんな危機感から、墨田区内で姿勢矯正と腰痛ケアをしている整体院を探し、墨東メディカル整体院に来院されました。


初回カウンセリング:症状だけでなく「使い方」をチェック

どこが、どんな時に、どのくらい痛むのか

当院では、いきなりベッドに寝て施術…ではなく、まずは落ち着いてお話を伺うところからスタートします。

  • いつから腰痛・頭痛・肩こりが気になっているか
  • ヘルニアや坐骨神経痛、変形性股関節症・膝関節症などと診断されたことがあるか
  • 仕事・家事・育児・通勤など、1日の動きのパターン
  • 過去にぎっくり腰や五十肩・四十肩などの急性の痛みを経験しているか

さらに、姿勢や動きを一緒に確認します。

  • 立ち姿・座り姿のチェック(猫背・反り腰・巻き肩の有無)
  • 前屈・後屈・体をねじる動きでの腰の痛み
  • 首を倒したり回したりしたときの違和感(ストレートネック傾向)
  • 肩を上げる動きでの引っかかり感(五十肩・四十肩の予備軍チェック)
  • 股関節・膝関節の動きや左右差

「どの動きでつらさが強く出るか」「どこならまだ余裕があるか」を共有しながら、原因になっていそうなポイントを整理していきます。


墨東メディカル整体院の施術方針

動きづらい筋肉・関節を整え、血流と回復力を引き出す

当院の整体は、痛いところだけを強く揉んだり、ボキボキ鳴らしたりするものではありません。

  • 首・肩・背中・腰・股関節・膝を「ひとつながりの姿勢」として評価
  • 動きづらい関節をやさしく誘導し、無理なく可動域を広げる
  • 硬くなっている筋肉・筋膜を丁寧にゆるめる
  • 血流を促し、自分の回復力が働きやすい状態へ整える

という流れで、姿勢矯正×慢性痛ケアを行っていきます。

今回のケースでは、次のような施術を組み立てました。

  • 骨盤の傾きとねじれを整える整体
  • 腰椎まわりの筋肉をやさしくゆるめ、ぎっくり腰予防も意識した調整
  • 巻き肩を改善するための、肩甲骨・鎖骨まわりのアプローチ
  • ストレートネック傾向の首に対する、前後バランスの調整
  • 股関節と膝関節の動きがスムーズになるような関節運動

その都度、「なぜここを触っているのか」「この動きは何のためか」を説明しながら進めていきます。


施術中のコミュニケーションと安心感

痛くないですか?を何度も確認しながら

施術中は、常に状態を確認しながら進めます。

  • 押したときの痛みの有無
  • 動かしたときの違和感
  • 力加減が強すぎないか・物足りなくないか

会話の中では、仕事や日常のこと、ぎっくり腰にならないための注意点、腰痛や坐骨神経痛を悪化させない座り方・立ち方などもお話ししながら、自然とリラックスできる時間になるよう心がけています。


施術後に感じた変化

腰と肩がつながっているのが分かった

初回の施術後、鏡や動きのチェックを一緒にすると、こんな変化が見られました。

  • 猫背気味だった背中が、スッと伸びて見える
  • 巻き肩が少し開き、胸の位置が自然に上がる
  • 前屈や後屈の動きでの腰のつっぱり感が軽くなる
  • 首を回したときの引っかかり感が減り、頭痛もやわらぐ

ご本人の感想は、

「腰だけじゃなくて、肩や首も一緒に整えるから、全身がつながっている感じがしました」
「前みたいにぎっくり腰になりそうな不安が、少し減りました」

というものでした。

一度で全部がなくなるわけではありませんが、「変化がある」という実感が、今後の姿勢矯正や腰痛・頭痛ケアに前向きになるきっかけになります。


担当から見た今後の課題と通い方

痛みが落ち着いてからが本当のスタート

担当として印象的だったのは、

  • 腰痛・頭痛・猫背・巻き肩・ストレートネックが同時に絡み合っていたこと
  • 本人も「どこをどうすればいいか分からない」と混乱していたこと

です。

痛みが強い時期は、「腰痛」「ヘルニア」「坐骨神経痛」など、名前ばかりが気になってしまいがちですが、実際には体全体のバランスと日々の使い方を変えていくことが大切です。

そのため、

  • 最初の数回は、詰めて通院して土台づくり
  • 症状が落ち着いてきたら、間隔をあけてメンテナンス
  • 自宅でのセルフケアも併用し、再発予防を目指す

という通い方をご提案しました。


似た悩みを持つ方の、ほかの事例

墨田区周辺でも、こんなご相談が増えています

  • 両国でデスクワークをしている40代男性
    → 慢性腰痛と坐骨神経痛で、長時間座っていると脚までしびれる
  • 菊川在住の50代女性
    → 病院で変形性膝関節症といわれ、階段や立ち上がりがつらい
  • 本所吾妻橋にお住まいの60代女性
    → 五十肩・四十肩の後遺症で肩が上がりづらく、猫背と頭痛も気になる

いずれも、姿勢矯正と筋肉・関節・血流のバランス調整を組み合わせることで、「前より動きやすい」「痛みの波が小さくなってきた」といった変化を目指していきます。


自宅でできる簡単セルフケア

日常の中で“姿勢リセット”の習慣を

施術の効果を長持ちさせるために、ご自宅や職場でできる簡単なケアもお伝えしています。

  • 座り方の見直し
    椅子に深く座り、骨盤を立てて背もたれに軽くもたれる。足を組むクセはできるだけ減らす。
  • 肩甲骨まわし
    肩に手を置いて、大きな円を描くようにゆっくり回す。巻き肩や五十肩・四十肩の予防にも。
  • 股関節・膝の軽い曲げ伸ばし
    無理のない範囲で、関節をこまめに動かしておくことで、股関節痛・膝関節痛の予防に。
  • 深呼吸リセット
    鼻からゆっくり吸って、口から細く長く吐く呼吸を数回繰り返す。ストレートネックや猫背で浅くなりがちな呼吸のリセットに。

「痛いのを我慢しながら頑張るストレッチ」ではなく、“気持ちいい範囲”で続けられるものから取り入れていきましょう。


まとめ:姿勢と慢性痛を、ひとりで抱え込まないために

墨東メディカル整体院は、墨田区・本所吾妻橋・両国・錦糸町・菊川エリアで、

  • 腰痛・ヘルニア・坐骨神経痛・ぎっくり腰
  • 五十肩・四十肩・股関節痛・膝関節痛
  • 変形性股関節症・変形性膝関節症
  • 頭痛・猫背・巻き肩・ストレートネック・姿勢矯正

といったお悩みを、姿勢と筋肉・関節・血流のバランスから整える整体でサポートしています。

「このままずっと、この痛みと付き合うしかないのかな」
そんな不安が少しでもあれば、一度ご相談いただければと思います。


ご予約・お問い合わせについて

お気軽にご相談ください

  • 対象エリア:墨田区・本所吾妻橋・両国・錦糸町・菊川周辺 ほか
  • 完全予約制/LINE・お電話でのご予約に対応
  • お仕事帰り・家事の合間にも通いやすい時間帯で調整可能

「まずは話だけ聞いてみたい」というお問い合わせも歓迎です。あなたの姿勢とからだの悩みに、墨東メディカル整体院が一緒に向き合います。

::contentReference[oaicite:0]{index=0}
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次